【宇土市住吉町】住吉神社にて参道沿いの枯れ枝を除去しました(後編)
みなさん、こんにちは!
山猿スタッフ田嶋です。
先日ご紹介させて頂きました宇土市住吉町、住吉神社の参道沿いの樹木の点検、枯れ枝除去の
続きを行いましたので、一連の作業の様子をご紹介させて頂きます。
作業1日目の記事(前編)も是非合わせてご覧下さい。
http://yamazaru.co.jp/w/2019/05/242/
自然豊かなこちらの参道にはクスノキやシイノキなどの巨木が立ち並び、
参拝客を出迎えてくれます。
大きな木の枯れ枝ともなると直径30センチを超えるような大きな
枯れ枝もちらほら。
落ちて人に当たれば大怪我に繋がる恐れもあるので
1本1本しっかりと点検を行います。
(小さな枯れ枝も見逃さないよう地上班と樹上班に分かれ作業を進めました)

前編のブログでもご紹介させて頂きましたが、
この時期住吉神社の周りには見頃を迎えた紫陽花が沢山咲き誇っています。
今回、作業に入らせて頂いた日も県内外から観光や参拝に来られる方
またテレビ局の収録など賑わっており安全に配慮しながらの作業となりました。
(スローラインという細いロープの先に重りをつけて投げ、枯れ枝に引っ掛けて落とす作業の様子)

一日目と同様に高所作業車やクレーンといった重機は入らないため、
ロープを使って巨木に登りこんで枯れ枝を除去。
他社では難しいと断られるような場所での作業も弊社では対応可能です。
(除去した枯れ枝の一部。頭にでも落ちてくれば「痛い!」では済まされません。)


無事に除去作業を終え、施主様からも
「今年も山猿さんのおかげで参拝、観光に来られる方を安心して迎える事が出来ます。」
「枯れ枝の次は剪定をお願いしたい所があるので、そちらもまたご相談させてください。」
と大変喜んで頂く事が出来ました。
山猿ブログをご覧頂き、ありがとうございます。
いかがだったでしょうか?
「庭の管理が出来なくなったので全体的に木の本数を減らしたい。」
「木が大きくなりすぎて落ち葉が近隣に落ちて迷惑をかけているのでどうにかしてほしい。」
木やお庭に関するお悩み事、山猿が解決致します。
ロープワークを使った剪定や特殊伐採だけでなくお庭の雑草問題を防草シートや砂利を使用して
根本的に解決する防草対策工事や草刈り機による除草も好評頂いております。
地元”熊本”を初め福岡、佐賀、長崎、大分、宮崎、鹿児島と九州一円お見積りいたします。(離島除く)
お気軽にお問い合わせください。